iPhone15にUSB Type-Cがついた

av.watch.impress.co.jp

ついにLightningを縛り続けたAppleがType-Cを導入した。 15無印が2.0なのはCPUの問題なんだろう。つまりCPUさえ変えれば問題なく行けるはず?

カメラクリエイターとかそのあたりの方々には今回恩恵がかなり大きいかも。 充電速度についてはそこまで変わらないらしいけど他のアンドロイド端末とかと共用で使えるのはやっぱり大きいね。 ただ、いままで使ってた製品に関してはLightningが残るからすぐにLightning端子が家から消えることにはならないかなーと思いました。

今日も国語ばかりやって疲れてしまった。

iPhone15が出る。

お題「あなたのiPhone経歴」

もうそんな時期なのかと思った。しかも出てるのは15。 自分が5とか6とか買ってた時期が懐かしい。

自分が初めて買ったiPhoneは4だったはず。 たしかソフトバンクの4だった。あの頃の品質は本当に悪かったな。

4Sが出た時に確かAU版が出てそれに機種変更した。 あれはいい機種だったしAUiPhoneが使えることに感動していた。

5が出た時、LTEが対応して感動した記憶がある。デザインはこの時点で完成していたと思う。むしろ今でもこの形が最強だと思っている。 このころからlightningケーブルあったのか。すげえな。

5s。指紋認証に感動していた。これが一番良かったiPhoneだったと思う。現代版に復活してくれないかといつも思うけどなかなか難しいのかもしれない。

6を飛ばして6s。個人的にはいい機種だったがバッテリーが冬に落ちるのがいやだった。

7。これが2番目に長く使っていた。防水対応をしてなおかつサイズ感もよかった。

XR。そんなに長く使わなかった。カラバリはよくて水色使ってたけど・・・・。

12Pro。7を超えて一番使っている機種。カメラよし、デザインよし。バッテリー交換してまで使っている。 ただ一つ文句があるとすれば充電速度。 今回リークどおりType Cが対応すれば、充電速度・データ転送速度共に早くなるはずなので非常に期待しながら発表を待っている。

果たして15は買うことになるのだろうか。

Proxmox on top of vSphere ProxmoxとOMV(OpenMediaVault6)で接続できない場合の設定方法について。

何言ってんだこいつ

と思った方。正解だと思う。 vSphere環境の上にProxmoxを構築してます。 構築内容としてはvSANを構築しているのでその上に乗っかっている形ではあるんですが非常にストレスもなく快適です。

Proxmoxはいろいろと業務的なところでも検証で使っていたりするので、今後ここでもいろいろ書こうと思います。

今回Proxmoxで設定していて軽く詰まったところを。NFSのストレージを追加するときに

create storage failed: mkdir /mnt/pve/NAS_VM/images: Permission denied at /usr/share/perl5/PVE/Storage/Plugin.pm line 1292. (500)

のようなエラーが出て、追加できないことがあった。 海外のフォーラムでもそのような話があって、

forum.proxmox.com

ここのところに書いてあるのですが

If anyone is looking for the way to make this work for an NFS share on OpenMediaVault, use the following share options: subtree_check,insecure,no_root_squash,anonuid=100,anongid=100 and make sure the folder you are sharing is owned by group 'users' (gid 100)

でno_root_squashをNFSのオプション設定に入れれば問題無いっぽい。 セキュリティ的には良くないけどまあ仕方が無いか。

Docker版Netboxをインストール版Netboxに変えてみた。

会社でDocker版Netboxを稼働させていたのですが、なんだかいろいろとプロジェクトが稼働してきてNetboxを本格的に使わないか? みたいな感じになってきたのでお試し簡単起動のDocker版NetboxからちゃんとインストールしたNetboxを構築することとなりました。

Netboxのドキュメントはこっち。

docs.netbox.dev

ここの https://docs.netbox.dev/en/stable/installation/ にだいたいの手順が書いてます。

結構悩んだのは社内のプロキシ環境に構築するためにpipをプロキシに通せるようにしたりしたことですね。 とりあえず最近やってるのはAD認証周りの設定。 個人で使う分にはAD認証なんていらないんですけど、社内みんなで使うとなるといろいろセキュリティのコト考えないといけないのでめんどくさいですけど設定中。 まあ、気楽に使うのであればDocker版ですね。本当にお気軽に使うことができるのでいいですわ。

少しづつ、メモを増やしつつ頑張ってます。

会社のレガシーネットワーク管理システムをNetboxに置き換えたい。

今所属している会社では何でか知らないけどネットワークエンジニアという名前で仕事しているのですが IPを管理するのには昔の有志で作成したIPAMがあり、それでネットワークとかサーバーを管理しています。 管理する分には全然問題ないのですが・・・・

いかんせん、ネットワーク機器を管理するにはいけてない。 例えばシスコのcatalyst 2960Xの1番ポートはどこにつながっていてみたいなことができないので、何が設置されているのかをわかる人であれば問題なく経路を追うことができるとは思うのですが基本的に私のような新参者には正直どこがどうなってこのVLANはここにつながっているみたいなことが一切わからない状況ではある。 コンフィグ見ろよksみたいなことを言われるかもなのですが、そうじゃないでしょって。 結局今の上の人たちがやめていったときに管理する方としてはたまったものではないので毎日コツコツ会社のネットワークの配線を一人で作ることにしました。 正直、他の同僚とかに手伝ってもらうとかもありかもしれませんが(手をつけると沼地が待っている)

自分がわかる範囲でネットワークの設定とかを随時調べていって反映させるために最近自部署の仮想環境にDockerでNetboxを構築してメモしてます。 いつか、これを自部署のスタンダードにしようと思い、毎日コツコツやってます。 別に誰に頼まれたわけでもなく、自分の勉強のためにもって感じですがこのときの作業が後々JANOGとかで発表できるネタにできればいいなと思ってます。

ちなみに、うちの会社はネットワークエンジニアをめっちゃ募集してるっぽいのでお声がけいただけると飛んで喜びます。あとNetboxの設定手伝ってください。

blueskyのはなし 1

最近、Twitter関連がわちゃわちゃしていて、こんなSNSなんてやってられるか!みたいな感じで分散型SNSが流行り始めている。 Mastdon、Nostr。そして最近話題になっているのは元TwitterのCEOがはじめたblueskyだ。

blueskyについてはまだ、コードがないと入ることができない状況なので人数は少ないが、着々とユーザーを増やしているみたい。 (この間40000人超えたって盛り上がってた。もう50000人超えてるかもしれないけど)

UIについては非常に昔のTwitter感ある感じで、タグとかがないTwitterって感じがして初期のほうからTwitterをやってた身としてはなんか趣がある。 なんか二週間に一回コード配布するらしいので近場のSNSが好きな人に配布していこうかなーって感じがしている。 文字数は300字だけどTwitter感覚で書いてるとそこまでかかないんだよなー。 リスト機能とかができればなあってそれはTwitterじゃんって話ですけど。

NECのIX UNIVERGEシリーズ

今度、NECルーターを触る機会があるのだが、YAMAHAルーターは家で使ってるんですけどNECは初めて。 取説を読んでいるのですけど、結構使いやすそうだなぁ。

とりあえず、いろいろ後で触ってみる予定。